プーさんのハニーハントはハニーポット(はちみつの壺)に乗って、プーさんと一緒にはちみつを探しに出かけるちょっと不思議な楽しいアトラクションです。
ハニーハントはアトラクションに乗るまでの待ち時間も絵本の世界観を楽しめるので、待っている間も飽きることが無い人気のアトラクションです。
ハニーハントはどこにある?
ハニーハントの場所は”ファンタジーランド”
プーさんのハニーハントは東京ディズニーランドのファンタジーランドにあります。
ファンタジーランドは2020年9月28日から新しく始まった美女と野獣”魔法の物語”のあるエリア。
他にも、ファンタジーランドには人気のアトラクションが目白押し
美女と野獣”魔法の物語” ※2020年9月28日~
「アリスのティーパーティ」や「イッツ・ア・スモールワールド」、「キャッスルカルーセル」、「白雪姫と七人のこびと」、「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」、「空飛ぶダンボ」、「ピーターパン空の旅」、「ピノキオの冒険旅行」、「ホーンテッドマンション」、「ミッキーのフィルハーマジック」
ハニーハントの年齢制限・身長制限
プーさんのハニーハントには年齢制限や身長制限がありませんが、ディズニーリゾートの公式ホームページでは「補助なしで座れることが必要」とされています。
つまり、どんな小さいお子さんでも自分でハニーポットに座れるのであれば大丈夫。
とは言え、ハニーポットは上下・左右に移動するので「子供だけで乗せるのは心配」という事であれば、親御さんが隣に座って様子をみてあげられれば大丈夫です。
大抵、幼稚園児くらいの年齢であれば子供だけでもハニーハントを楽しむことができます。
[対象]
引用元:TokyoDisney RESORT公式
補助なしで座れることが必要、身長制限なし
赤ちゃんはハニーハントに乗れる?
赤ちゃんがプーさんのハニーハントに乗れるかどうかという情報は公式ホームページでは明記されていません。
しかし、「抱っこひもで親御さんが赤ちゃんをキチンと固定してあげることでハニーハントに一緒に搭乗できた」という方は沢山いらっしゃいます。
抱っこひもでお子さんと一緒にハニーハントに搭乗する時のポイントは以下です。
1.「抱っこひもがキチンと固定されているか」
2.「赤ちゃんが固定された状態を保てているか」
3.「ハニーポットから落下する可能性がないか」
いずれにしても、キャストさんから見て、「赤ちゃんの安全確保がキチンとできていること」が条件になります。
赤ちゃんとご一緒にハニーハントを楽しむ場合は、上記のポイントをしっかりとクリアできるようにしてキャストさんに相談してみてください。
ハニーハントの待ち時間は?
プーさんのハニーハントは人気のアトラクションなので、土日は結構な待ち時間が発生します。
長い時だと120分~180分の場合もあるので、長い時間待ちたくない方は、事前に公式アプリで
ファストパスか”スタンバイパス”を取っておくのがオススメ。
ファストパス
パーク内のファストパスの発券機、もしくは公式アプリから取得することができます。
公式アプリからファストパスを取得すれば当日、ファストパスの発券機まで移動しなくても良いので、公式アプリを事前に準備しておきましょう。
スタンバイパスとは
スタンバイパスはファストパスが休止中のディズニーリゾートで2020年9月23日から新たに始まったサービスです。
スタンバイパスを取得するためには、
事前に公式アプリをダウンロードして、ディズニーアカウントを取得しておく必要があります。
ディズニー公式アプリはこちらから無料でダウンロードできます。
ハニーハントは待ち時間も楽しめる
プーさんのハニーハントは待ち時間も楽しいんです。
アトラクションに並んでいる間も、大きなプーさんの絵本がお出迎えしてくれます。
絵本を眺めながら、楽しくアトラクションの搭乗を待ちましょう。
絵本は全て英語で書かれているので、絵本の内容を読解するのはちょっと難しいかもw
待ち時間に見ることができる絵本の中には、プーさんの仲間たちを沢山見つけることができます。
プーさんにクリストファー・ロビン、ロバのイーヨー、トラのティガー、ふくろうのオウル、もぐらのゴーファー、カンガ・ルーなど人気のキャラクターを見つけてくださいね。
ちなみに上の画像では、左側がご存じ「クマのプーさん」
左の写真にいるのが「トラのティガー」、黄色い帽子をかぶった男の子が「クリストファー・ロビン」、ロビンの手を触っているのが「カンガ・ルー」、川の水を飲んでいるのが「ロバのイーヨー」、ふくろうの「オウル」にもぐらの「ゴーファー」も見つけることができますよ。
待ち時間の楽しみ方
実はプーさんのハニーハントの絵本、ところどころつづりが間違えられているんです。
絵本のつづりはわざと間違えられているんですが、間違いさがしをしながらアトラクションの搭乗時間を待ってみるのも楽しみの1つ。
間違いに気づいたらぜひ写真を取って記念に残しておきましょう。
ハニーポットではちみつ探し
プーさんのハニーハント基本情報
待ち時間を楽しんでいると、いよいよアトラクションの搭乗時間が迫ってきます。
”HUNNY”と書かれたハニーポット(はちみつの壺)に乗って、プーさんと一緒にはちみつ探しの旅にいざ出発!
ハニーポットにはレールがなく、コースの中で上下に「ぼよんぼよん」と跳ねたり、くるくる回ったり自由自在に動き回ります。
「はちみつの香り」のする大砲
ハニーポットで旅をしていると、はちみつの香りのする大砲が当たることがあります。
実はこの大砲に当たるのは、3つ並んでいるハニーポットの内、1番目と3番目だけなんです。
はちみつの香りのする大砲に当たりたい方は1番目か3番目のハニーポットに乗りましょう。
※混んでいない場合は、キャストに希望を伝えると希望のハニーポットに乗せてくれることが多いです。ぜひ、キャストの方に希望を伝えてあまーいはちみつの香りのする大砲を体験してみましょう。
この記事のまとめ
東京ディズニーランドで「プーさんのハニーハント」を楽しんだことが無い方は、ぜひハニーハントを楽しんでみてください。
混雑時の長い待ち時間も「絵本の間違いさがし」をしたり、プーさんの仲間を探してみると楽しく待ち時間を過ごすことができますよ。
2020年9月から公式アプリで始まったスタンバイパスを上手に使うことで優先的に並ぶことができるので、ぜひ有効活用してみましょう。
コメント