ブログを100記事書いたら『つぼみ』が生えてきた

ブログ100記事書いた分かったことのアイキャッチ画像WordPress
スポンサーリンク

当ブログは2020年の5月にスタートしました。
100記事投稿するまでにかかった期間は約9か月でした。

ブログ記事を100記事書いて分かったこと、ブログを始めたきっかけなどご紹介します。

ブログを始めた理由はひょんなきっかけからでした。

私はインフラエンジニアとしてサラリーマンをしていますが、自分の勤める会社のホームページにLP(ランディングページ)を作成しようと思いWordPressの勉強を始めました。

当初は会社のホームページにLPを作成する目標だったはずが、WordPressの学習を進めるにつれて
いつしか「自分のブログを作成したい」と思うようになりました。

ブログを始めたきっかけ

なぜブログを作成したいと思うようになったかと言うと、次の3つの事柄が主な理由です。

1.自分の学んだこと・実践したことを記録しておきたい。
2.ブログはどうやらお金を稼げるよう(副業)になるらしい。
3.自分の考えや想いを形に残してみたい。

サラリーマンとして働いていると、ふと考えることがあります。

・今の仕事を続けて行った先に何があるんだろうか?
・何かのトラブルが起きて会社を首になったらどうしたらいいのだろうか?
・会社のためだけでなく、自分のために資産を作り上げてみたい

上のような思いから、当ブログの作成を決意しました。

でも、正直な話ですが3年くらいは収益化なんて難しいと思っていますw

ネットの世界では日々、様々な職業・ジャンルのプロたちが生き馬の目を抜く勢いでサイトを作成したり記事を書いています。

素人がブログを始めたところでそんな簡単に結果を出せる訳がありませんw

初心者でも3か月で○○万円の収益が出た!とかってのは、ただのビギナーズラックかまぐれかどちらかではないかと思います。
また、その後継続して収益を出せるのかどうかと言うと難しいのでは?と思います。

最初に決めたマイルール

ブログ作成したは良いものの、当初はテーマも何も考えておらず何を書いたものか非常に悩みました。

簡単そうだけど、継続することが難しいといわれるブログの世界。
真意のほどは定かではありませんが、1説によると1年以内に7割が途中リタイアするのだとか。

ブログを始めるにあたって私は1つのマイルールを設定しました。

そのマイルールとは「途中でリタイアしない」というもの。

収益化とか、アクセス数などを他のブログと比較してしまうと始めた当初は「他人の芝は青く見える」という奴で、どうしても自分のブログが劣っているように見えてしまいます。

他と比較してもしょうがないし無意味に虚しくなるだけです。
自分のブログなんだから、マイペースで続けることだけを考えれば良いだけです。

ブログ100記事書いて分かった事

ブログの開始当初は、ダイエットに興味があったので、禁酒をしたり、ダイエットについて調べたり色々とダイエットについて模索していたのでダイエットの記事を書いていました。

その結果、毎日のジョギングの記録をブログ上に残していましたが面白くもないただの日記になっていました。

しかし、途中リタイヤさえしなければいつかは他のブロガーの書いている記事のように光り輝くときがくるだろうと信じて書き続けました。

ただの日記ではなく実践結果を書く

禁酒の記録やジョギング日記を10記事ほど、他にもダイエット関連の記事を15記事ほど書いたころにGoogleアドセンスの審査を申し込んでみましたが審査が通りません。
(何度か記事をリライトしてその都度申込みしてみても全然通らない。)

たどり着いた答えは、ただの会社員の禁酒の記録・ジョギング日記なんかだれの役にも立たないということ。

日記や記録として記事を書くのではなく、その結果を記事として書くことが大切であるということに気づきました。
 つまり、読者の知りたいことは”日記”じゃなくて、”何かを実践した結果”なんですね。

禁酒の日記を1つの記事にまとめ、10記事ほど書き溜めたジョギングの日記を1つの記事としてまとめ(不要なジョギング日記を削除して)記事の内容をリライトし、どうにかGoogleアドセンスの審査に通ることができました。

その時の記事がこちらです。

これらの記事は無事に検索上位を獲得できる記事になりました。

このことから、読者の目線に立って記事を書く意味を学ぶことができました。

100記事で生えた『つぼみ』

綺麗な桜の花の画像
桜の花の画像

ブログを桜に例えると↓のようなイメージです。

・木の幹は自分のドメイン『genki-weblog.com』
・木の枝はカテゴリ
・桜のつぼみや花は1つ1つの記事

人目を引く見事な大輪の花を咲かせるためには

幹を太く大きくして枝は出来るだけ陽の当たる所へ沢山伸ばしつつ、花は綺麗なピンク色に育てる必要があります。

自分のブログ(桜)を見に来てくれるユーザを増やすためには

『毎日水をあげて、幹(ドメイン)を太く大きく成長させて、陽の当たる枝(検索されるジャンル)を増やし、つぼみ(記事)を花として開花させてやらなくてはいけません。』

しかし、ドメインを取得して最初の頃のブログは

『幹(ドメイン)は脆弱で、陽の当たるところに枝(ジャンル)は伸ばせず、つぼみ(記事)は直ぐに枯れてしまう』ようなものです。

少しずつ、水をあげてつぼみを増やす事で人目を引く花が徐々に咲いてくれるようになります。

初心者がブログを100記事書いた時期は、ちょうどつぼみが徐々に生えてくる時期なのです。

なので、私のブログも100記事でようやくつぼみが生えてきました。

これからつぼみが大きな成長を遂げて花になるためにはまだまだ努力が必要です。

毎日記事を書くことはなかなか根気のいる作業ですが、マイペースでも幹が枯れないように水をあげていきたいと思っています。

特化か雑記かは悩む必要なし

次に直面した問題はブログを一つのテーマに絞る特化型ブログにするか、なんでもござれの雑記ブログにするかという事。

後から知ったことですが、ブログをスタートした時に何も考えずにダイエットという超レッドオーシャンなテーマでブログを初めてしまっていました。

※レッドオーシャンってのはライバルの強豪サイトやブログが沢山あるという意味です。

超レッドオーシャンジャンルのダイエットに特化したブログを作る必要もないので、早々に雑記ブログにすることに決めましたw

当ブログは大きく分けて4ジャンルを扱う雑記ブログとして記事を書いています。

個人的な意見ですが、雑記だろうが何かの特化だろうが「需要さえあるのなら、扱うジャンルやテーマは何でも良い」と思っています。

(著作権とかは違反にならないように、書いて良いかどうかはキチンと自己判断をしているつもりです。)

まずは自分の好きなジャンルや特化できるジャンルで記事を書き進めていき、途中で息抜きがしたくなったり、方向転換したければ他のジャンルの記事を書いても良いと思っています。

雑記→特化への移行はサブドメインで対応できます

「特化ブログだろうが、雑記ブログだろうがどちらでも良い」と思う根拠は、ブログのTOPページやサイトの構成なんかは記事を量産した後でいくらでもカスタマイズできるからです。

記事数がないと検索から自分のブログへ流入してくれるユーザーが少ないので、いくらブログのTOPページやサイトの構成をこだわったところで意味が無いわけだし。

自分の好きなジャンルやテーマで雑記ブログを構築した後にサブドメインを取得して、特化した記事をそちらのドメインのブログサイトに移行すれば特化ブログとして分けることもできるだろうし。

サブドメインで特化記事を書くイメージは、大きな枝を増やしてやるイメージ

桜の枝分かれした画像
枝分かれした桜の幹

メインとなる幹、『genki-weblog.com』に後から『sub.genki-weblog.com』とか、『sub2.genki-weblog.com』とかのサブドメインを枝分かれさせて、枝分かれした部分で特化記事を書いて行けばあとからいくらでも雑記ブログを特化ブログとして変更することが可能じゃないかな?と思っています。

サブドメインを取得して関連情報を枝分かれさせる方法は企業のwebサイトでも良くある方法です。

なので、最初の頃のブログは自分の趣味とか興味のあるもの、『今の自分にかける記事』を書いて行けば良いのです。

ドメインの知識なんて調べればいくらでも増やす事ができるし、誰かの書いた記事を鵜呑みにするのもナンセンス。

いくらレッドオーションだろうが、自分が好きならそのジャンルで進んでいいと思います。
(『すぐにユーザー数を増やしたいとか、すぐに収益をあげたい』とかの場合は別ですが)

収益を求める前に幹(ドメイン)を成長させることが大切

先にも書きましたが、すぐに収益を求める人が多いと思いますが『他人の進める収益をあげる方法で誰でも上手くいくのであれば誰しもが成功しているはず』です。

日々の地道な努力なくしては、大輪の花を咲かせることはできません。

他人の進める方法論も参考にはなりますが、誰しもが全く同じ条件でブログの収益化を成功させている訳ではない事を念頭に考えると、まずは土台となるドメインを成長させる努力が必要になります。

100記事書くことで、自分の進むべき道をさぐるためのデータが収集できるようになります。

どちらの方向に枝を伸ばせば良いのか陽の当たる場所を探して枝を伸ばし、つぼみを沢山つけて行けば、きっとその内大勢の花見客(ユーザ)が訪れてくれるようになるでしょう。(と信じています。)

継続することが成功するための絶対条件

レッドオーシャンと言われるジャンルだとしてもその時々で新しい情報は違う訳で、強豪サイトや大手ブロガーの方が運営するブログにだって負けない自分の記事を書けば良いだけです。

嫌いな事とか知らない事を無理やり記事にするのは苦行ですし、何よりも継続できる気がしませんよね?

・ニッチなジャンルで記事を書いたって、レッドオーシャンと言われる強豪ひしめくジャンルを選んだって結果を出せるかどうかは、自分が継続できるかどうか

・継続していけばいつかは強豪にも負けないブログに成長させられるはず。
・すぐに収益を求めてもネットの世界はそんなに簡単な世界ではないと思います。

ブログ記事の書き方もままならないような素人が最初から「こうじゃなきゃ駄目だ」と決め付けてしまっていては前に進むことが難しくなってしまいます。

まずは自分の得意なものや好きなジャンルで継続して書いていくことが何よりも大切。

SNSはあまりしません

私はSNSではあまり発言しません。

本業があるのと、SNSに裂ける時間があまりないからです。
また、SNSで発言すること自体にあまり意味を感じていないことも理由の一つです。

「SNSから自分のキャラクターに興味を持った人にブログへ流入してもらう」って手法なのかと思いますが、ブログ記事が100記事程度の状態では正直あまり意味がないかな?と思っています。

毎日SNSで発言して集客されているブロガーさんたちは、ブログ記事をすでに量産していてフォロワーを増やすことでブログへの流入を狙っているのか、学生で時間があるとか、本業としてブログを運営されているようなすごい方たちなのかなと感じています。

単純にSNSが好きって言う人も当然いると思います。

どちらにせよSNSが苦手な自分にはSNSでの発信・集客は向いていないのだと思っています。

ブログ記事がない状態ではSNSで発言したところで見てもらうコンテンツが無さ過ぎるので、来てもらった方に申し訳ない、恥ずかしいってのもありますw

アクセス数が増えた

最初の頃に書いた記事は誰にも読まれませんでした。

3ヶ月くらいは1日のアクセス数も5とか10とかがやっとの状態。

しかし、ブログを始めて5ヶ月経った頃を境に、急に検索流入が増加しだしました。

1日のアクセス数が5とか10だったものが急に30くらいに跳ね上がり、
100記事を書いた頃から1日のアクセス数が50~90程度まで増えました。

色々なブロガーの方が言われているように

先ずは100記事。

これは間違いないです。

というか、記事数が増えるとアクセス数が増えて当然だと思っています。

何も考えなしに書いた記事とかで内容がダメならいくら記事数を増やしたところで意味ないですが。

SEOはあまり気にしなくてもOK

今の段階では、「なんとなくこのワードで検索されるかな?」程度の意識をしている位です。

「記事タイトルが9割」とか、「SEOを意識した記事を書け」とか、「キーワードプランナーなんかのツールでキーワードを選定しろ」とかよく言われていますが個人的にはまだまだ全然SEOを意識する段階でもないかなと思っています。

まずは自分の興味があるジャンルで記事を書いて、それを横に広げていくことが大切かと。

記事数を積み上げていった先には、よく読まれる記事と全く読まれない記事が浮かび上がってきます。

狙って検索上位を取れるなら苦労しませんが、まだまだ自分はSEO対策なんてできる身分ではありません。

個人的には絶対的な記事数を書き上げる方がSEO対策よりもブログ初心者の私には必要かな?と思っています。

ある程度の記事数を書き上げたら、なかなか読まれない記事もタイトルや内容をリライトすることでSEO対策して検索上位に押し上げてやるつもりです。

ブログだろうが企業のwebサイトだろうが大切なのは足りない情報を補えるかどうか。

1つのジャンルで横にキーワードを膨らませることがビックキーワードで上位表示を狙うために必要なことです。

複数ジャンルを扱うなら複数ジャンルでキーワードを横に膨らませていけば良いだけです。

この辺りのことは下の記事にまとめてあります。

今後の目標

ブログ100記事を書いたので、気づいたことを先に述べてみました。

今後の目標は以下の3つを継続していくことです。

・ライティングスキルを付ける
・記事数を増やす
・記事のリライトを繰り返す

ちなみにGoogleアドセンスで少しずつですが、収益もあがって来ています。
アフィリエイトに関しては、残念ながらまだ1つも制約が発生したものはありません。

収益化についても少しずつ発生してくれたらと思っていますが、焦らずに継続していきたいと思います。

次回は200記事を達成したときに報告記事を書きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました