マイナポイントをもらうための条件や疑問点・便利なサービスをまとめてみた

マイナポイントの疑問点まとめ記事のアイキャッチ画像その他
スポンサーリンク

マイナカードを申請して、決済システムにマイナポイントの紐付けをすることで最大で25%(上限5,000円)のマイナポイントをもらうことができるようになります。

この記事では、マイナポイントが何か良くわからない方のために『マイナポイントとは何なのか。マイナポイントをもらうための条件』をご紹介しています。

マイナポイントを利用して、お得なポイントをGETしましょう!

マイナポイントとは

『そもそもマイナポイントってなんですか?』って人のために、簡単に説明します。

以下はマイナンバーカードの普及と日本のキャッシュレス化を推進している総務省が公式で出している情報からの引用です。

マイナポイントとは?

マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、
そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。
(お一人あたり5,000円分が上限です)

QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。

引用元:総務省公式

これをみると、マイナポイントは国が正式に推進しているキャッシュレス化の取り組みの一つで、『マイナンバーカードの普及と共にキャッシュレスシステムを利用することで特定のポイントが付与される仕組み』だという事が理解していただけると思います。

※ポイントはキャッシュレス決済システムで利用できます。

キャッシュレス化とは

現金での支払いとは異なり、『キャッシュレス決済システム』を利用することでキャッシュレスで代金の支払い(決済)を行う仕組みとそれを推進すること。

でも、『わざわざポイントを付与してまで、何でキャッシュレス化を推進したいのでしょうか?』

日本のキャッシュレス決済の普及率

日本は、他の先進国と比較してもキャッシュレス決済の普及が遅れています。

日本におけるキャッシュレス決済の普及率は21.4%です。(2019年時点の情報)

キャッシュレス決済の普及率
引用元:キャッシュレス・ロードマップ 2020

キャッシュレス決済の普及率の高い国は以下です。

1位 韓国      97.7%
2位 中国      70.2%
3位 カナダ     62.1%
4位 オーストラリア 59.9%
5位 イギリス    56.1%
6位 シンガポール  53.3%
7位 スウェーデン  47.4%
8位 アメリカ    45.5%
9位 フランス    42.7%
10位 日本     21.4%
11位 ドイツ    16.6%

韓国、中国を筆頭に先進国はキャッシュレス決済の普及率が高いけど、日本は10位。
まだまだ、他の先進国と比較するとキャッシュレス決済システムの普及が遅れているんですね。

でも、キャッシュレス化が遅れていたって気にしなくて良いんじゃないの?
なにがまずいんだろう?

キャッシュレス決済が他の先進国と比較して遅れていることで何がまずいのでしょうか?

独断と偏見で国がキャッシュレス決済を推進したい理由を予測してみました。

キャッシュレス化を推進したい理由

1.東京オリンピック

2020年に開催を予定していた東京オリンピックですが、コロナの影響で2021年に開催が延期されました。

オリンピックの開催までに国としては、キャッシュレス化を推進したい意図があるのではないでしょうか?

韓国や中国など、他のアジアの先進国ではキャッシュレス化が進んでいるのにオリンピック開催国の日本が遅れている訳にはいかないですよね。

現金決済からキャッシュレスへの意向を急ぎたい訳ですね。

2.マイナンバーカード(個人番号制度)を普及したい

これは、そもそも個人番号制度の中心となっているマイナンバーカードの保有率が低いことが根底にあります。

マイナンバー(個人番号)制度とは、行政の仕事を効率化することを目的としている制度です。

2015年(平成27年)から始まった制度ですが、

6年経った2021年現在でも『マイナンバーカードを持っている人が少ないこと』と、
『マイナンバーカードで利用できるサービスが広く認知されていないこと』が考えられます。

マイナンバー制度の説明画像
引用元:総務省HP

マイナンバー(個人番号)制度が普及するとどんな良いことがあるの?

行政の仕事を効率化できるマイナンバー(個人番号)制度って、具体的にどんな利点があるのでしょうか。

総務省のホームページに掲載されている上図の、『行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・構成な社会を実現する社会基盤』とは

マイナンバー(個人番号)制度の核となるものは、マイナンバーカードです。

マイナンバーカードでできること

1.公的な身分証明書として利用できる
2.各自治体のマイナポータル(オンライン行政システム)で各種申請ができる
3.民間のオンライン取引で利用できる
4.これまでにサービスごと(市町村ごとに)複数必要だったカードがマイナンバーカード1枚に集約される
5.コンビニで住民票や印鑑証明などを取得できる

コンビニなどで取得できる公的文書は以下の書類
・住民票の写し
・住民票記載事項証明書
・印鑑登録証明書
・各種税証明書
・戸籍証明書
・戸籍の附票の写し

国民の利便性を高める

マイナンバーカードが広く世の中に普及することで、カードを持っている人は各種サービスを利用できるようになるのでこれまで各自治体の区役所に行かないと取得できなかった書類などがコンビニで取得できるようになるので便利です。

行政を効率化する

また、各自治体としては『これまで役所の窓口でしかできなかった公的書類の払い出し処理が大幅に少なくなるため、役所の負担が軽くなります。』

公平・公正な社会の実現

所得隠しや税金の未納者などを管理しやすくすると共に、困っている方への支援を正当に行うことができるということです。

つまり、マイナンバーカードを利用する側は便利なサービスが利用できて、役所としては負担が軽くなるため双方に利点が生まれるようになるわけですね。

マイナポイントをもらうための条件

マイナポイントをもらうための条件は以下です。

1.2021年3月末日までにマイナンバーカードの申込み申請を完了させること
2.マイナンバーカードが届いたらマイナポイントの予約・申込みをすること
  (キャッシュレス決済システムとマイナンバーカードの紐付け)
3.2021年9月までに2.で紐付けたシステムでチャージか買い物をする

マイナポイントの予約と申込み方法

マイナポイントの予約と申込みはスマホからでもパソコンからでも可能です。

スマホやアンドロイド端末の場合は「マイナポイント」アプリから予約申し込みが出来るようになっています。

マイナポイントを利用できるキャッシュレス決済システム

マイナポイントをもらうことができる決済システムは以下です。(2021年3月時点)

交通系カード(suica、pasmo)や有名どころの電子マネー、銀行系カードなんかもマイナポイントと紐付けできるので便利ですよね。

区分登録サービス名付与されるポイント名決済事業者名
電子マネーWAONWAONイオンリテール株式会社
プリペイドカードほぺたんカード(いばらきコープ)ほぺたんカード・プリペイド残高いばらきコープ生活協同組合
クレジットカードau PAY カード(au WALLET クレジットカード)au PAY 残高auフィナンシャルサービス株式会社
クレジットカードdカードdポイント株式会社NTTドコモ
QRコードd払い(お買い物時)dポイント株式会社NTTドコモ
QRコードd払い(チャージ時)dポイント株式会社NTTドコモ
電子マネーBibicaBibica株式会社大賀薬局
QRコードりそなウォレットサービスりそなマイナポイント株式会社関西みらい銀行
QRコードアクアコインアクアポイント君津信用組合
プリペイドカードKyashKyashポイント株式会社Kyash
QRコードau PAYau PAY 残高KDDI株式会社
電子マネーフレスタ smile moneysmile money株式会社コムズ
QRコードりそなウォレットサービスりそなマイナポイント株式会社埼玉りそな銀行
電子マネーmasacamasacaマネー株式会社サンリブ
プリペイドカードnicopinicopiマネー株式会社ジャックス
デビットカードJNB Visaデビットマイナ交換ポイント株式会社ジャパンネット銀行
プリペイドカードほぺたんカード(コープぐんま)ほぺたんカード・プリペイド残高生活協同組合コープぐんま
プリペイドカードほぺたんカード(コープみらい)ほぺたんカード・プリペイド残高生活協同組合コープみらい
電子マネーペコママネーペコママネー株式会社セイコーマート
電子マネーセイちゃん電子マネーセイちゃん電子マネー株式会社セイミヤ
電子マネーnanaco電子マネーnanacoポイント株式会社セブン・カードサービス
電子マネー田子重カード田子重電子マネー株式会社田子重
プリペイドカードほぺたんカード(とちぎコープ)ほぺたんカード・プリペイド残高とちぎコープ生活協同組合
電子マネーPASMOPASMOマイナポイント株式会社パスモ
電子マネーLu Vit電子マネーLu Vit電子マネー株式会社バローホールディングス
電子マネーSuicaJRE POINT東日本旅客鉄道株式会社
電子マネーくまモンのICカードくまモンのICカードポイント肥銀カード株式会社
QRコードさるぼぼコインさるぼぼポイント飛驒信用組合
QRコードFamiPayFamiPay株式会社ファミマデジタルワン
QRコードPayPayPayPayボーナスPayPay株式会社
電子マネーHOPマネーHOPマネー株式会社平和堂
電子マネーベニカマネーベニカマネー紅屋商事株式会社
電子マネーlittalittaプレミアム株式会社ペルソナ
プリペイドカードマルカマルカマネー株式会社丸久
QRコードJ−Coin PayJ−Coin Pay株式会社みずほ銀行
QRコードメルペイポイント株式会社メルペイ
QRコードゆうちょPayゆうちょPayポイント株式会社ゆうちょ銀行
電子マネーあまみゆたかあまみゆたかチャージ株式会社ゆめカード
電子マネーコレEマネーコレEマネーチャージ株式会社ゆめカード
電子マネーゆめかゆめかチャージ株式会社ゆめカード
電子マネーLaCuCaLaCuCaサービス株式会社ライフフィナンシャルサービス
QRコードLINE PayLINEポイントLINE Pay株式会社
電子マネー楽天EdyEdy楽天Edy株式会社
クレジットカード楽天カード楽天ポイント楽天カード株式会社
QRコード楽天ペイ(アプリ決済)楽天ポイント楽天ペイメント株式会社
QRコードりそなウォレットサービスりそなマイナポイント株式会社りそな銀行
電子マネー交通系ICカードmanacaミュースターポイント名古屋鉄道株式会社
電子マネー万惣カード万惣カードチャージ株式会社万惣
電子マネーアルゾカード万惣カードチャージ株式会社万惣
電子マネーCoGCa(コジカ)CoGCa(コジカ)エス・ビー・システムズ株式会社
クレジットカードイオンカードWAON株式会社イオン銀行
デビットカードイオン銀行CASH+DEBITカードWAON株式会社イオン銀行
電子マネーコーナンPayコーナンマネーコーナン商事株式会社
プリペイドカードほぺたんカード(コープながの)ほぺたんカード・プリペイド残高生活協同組合コープながの
電子マネートライアル電子マネーサービストライアル電子マネーサービス株式会社トライアルフィナンシャルサービス
電子マネーnimocanimocaポイント株式会社ニモカ
プリペイドカードきむらフレッシュカードキムラフレッシュカード株式会社きむら
プリペイドカード駿河屋マイカード駿河屋マイカード株式会社駿河屋⿂⼀
プリペイドカードアークスRARAプリカアークスRARAプリカ出光クレジット株式会社
プリペイドカードひまわりカードPlusひまわりカードPlus出光クレジット株式会社
プリペイドカードWA!CAWA!CA出光クレジット株式会社
クレジットカードエポスカードエポスポイント株式会社エポスカード
クレジットカードエポスカード(ゴールド・プラチナカード)エポスポイント(ゴールド・プラチナカード)株式会社エポスカード
電子マネーオーカード電子マネーオーカード電子マネー株式会社オークワ
QRコードPayどんPayどんポイント株式会社鹿児島銀行
プリペイドカードバンドルカードバンドルカード株式会社カンム
プリペイドカードおさいふHippo(ヒッポ)おさいふHippo(ヒッポ)株式会社クリエイトエス・ディー
電⼦マネーマリカマリカ電⼦マネー株式会社サンキュードラッグ
電⼦マネーほろかマネーサービスほろかポイント東城町商工会
電子マネーとりせん電子マネーとりせん電子マネー株式会社とりせん
電子マネーICOCAICOCAポイント西日本旅客鉄道株式会社
電子マネーモー子カードモー子電子マネー株式会社ビッグ富士
プリペイドカードフィールさくらカードフィールさくらカード株式会社フィールホールディングス
電子マネーエフカマネーエフカマネーチャージ株式会社 フジ・カードサービス
プリペイドカードマキヤプリカマキヤプリカ電子マネー株式会社マキヤ
プリペイドカードヤマダマネーヤマダマネーポイントヤマダストアー株式会社
電子マネーひまわり電子マネーひまわりポイント内浦商店連盟協同組合
プリペイドカードAocaAoca株式会社クスリのアオキ
プリペイドカードえんてつカード〈ポイント&プリペイドカード〉EPiCA静銀セゾンカード株式会社
電⼦マネーNPOカードセム電⼦ポイントセムジャパン株式会社
電⼦マネーはまPayはまPayマイナポイント株式会社横浜銀⾏
クレジットカードオリコカードオリコポイント株式会社オリエントコーポレーション
電子マネーmajicamajicaポイント株式会社UCS
クレジットカード⻘森銀⾏VISAカード<aomo>ワールドプレゼント株式会社⻘森銀⾏
クレジットカードOnlyOneVISAカードワールドプレゼント株式会社秋⽥銀⾏
クレジットカードあきぎんVISAカードワールドプレゼント株式会社秋⽥国際カード
クレジットカードいわぎんVISAカードワールドプレゼント株式会社いわぎんクレジットサービス
電⼦マネーオレボポイントカードオレボポイント株式会社⼤津屋
プリペイドカードOkaya PayOkaya Pay岡谷商工会議所
QRコードTORONTORON川南町
クレジットカード九州カードワールドプレゼント九州カード株式会社
電⼦マネーSUGOCAJRキューポ九州旅客鉄道株式会社
電子マネーKiRiCaKiRiCa株式会社 キリン堂
プリペイドカードコメリ・アクアカードアクアカードチャージ株式会社コメリキャピタル
プリペイドカードPLANT Payチャージボーナス株式会社ジャックス
クレジットカード〈荘銀〉ブライトワンワールドプレゼント株式会社荘内銀⾏
QRコードたんばコインたんばコインたんば商業協同組合
電⼦マネーTOICATOICAチャージ東海旅客鉄道株式会社
クレジットカードTOKYU CARD東急ポイント東急カード株式会社
クレジットカード東邦Alwaysカード<VISA>ワールドプレゼント株式会社東邦銀⾏
クレジットカード東邦VISAカードワールドプレゼント株式会社東邦クレジットサービス
電⼦マネーマナカマナカチャージ株式会社名古屋交通開発機構
QRコードサンセットコインサンセットコイン⻄伊⾖町
電⼦マネーはやかけんはやかけんポイント福岡市
クレジットカード北都ブライトワンカードワールドプレゼント株式会社 北都銀⾏
電⼦マネーKitacaKitaca北海道旅客鉄道株式会社
電⼦マネーマチカマチピ株式会社まちペイ
クレジットカード三重銀カードワールドプレゼント株式会社三重銀カード
クレジットカード三井住友カードVポイント三井住友カード株式会社
デビットカードSMBCデビットVポイント三井住友カード株式会社
プリペイドカードmijicaチャージ残⾼株式会社ゆうちょ銀⾏
クレジットカードJP BANK カードJPバンクカードポイント株式会社ゆうちょ銀⾏
クレジットカード横浜バンクカードワールドプレゼントポイント株式会社横浜銀⾏
クレジットカードりそなカードワールドプレゼントりそなカード株式会社
クレジットカードりそなカード(旧関⻄カード)ワールドプレゼントりそなカード株式会社
マイナポイントと紐付けできる決済システム(2021年3月時点)
マイナカードと紐付けできるサービスは決済事業者の都合により変更される可能性があるので、必ず公式ホームページでご確認ください。

おすすめの決済システム

マイナポイントと紐付けるにあたって、おすすめの決済システムをご紹介します。

電車を使う人なら

交通系カードのsuicaかpasmoがおすすめ

理由としては、会社から支給される交通費で定期券を購入するだけでポイントが付与されますよね。

高い定期券(2万円以上)を購入している人なら、1度の定期代で最大の5,000円分のポイントが付与される計算になるかと

電車を使わない方なら

普段から良く使う決済システムをマイナポイントと紐付けるのが良いと思います。

この記事のまとめ

マイナポイントは、マイナンバー(個人番号)カードの普及とキャッシュレス化を推進するための取り組みの一環でもらうことができるポイントです。

ポイントがもらえる決済システムもかなり多いので、利用しない手はないかと思います。

また、マイナンバーカードの普及が進むことで役所の窓口業務の負担を減らすことができ、さらに日本の国際的なキャッシュレス普及率の向上にも貢献できることになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました